02. Functional storage for yourself is important.
収納設計
収納問題を解決し、
快適に暮らすための収納計画
日本の住宅事情では、十分なスペースの確保が難しいことも多くあり、機能的で暮らしやすい間取りを設計するためには、収納問題をいかにクリアするかが大きなポイントとなってきます。
限られたスペースの中でどのようにレイアウトするのか。理想の住まいを実現するために誰もが頭を悩ませる問題の1つですが、収納は多くあればいいというわけでもありません。
単純に「モノをきれいに片付ける」ことをしてスペースを設けるだけではなく「モノ」の使用頻度や大きさ、誰が?どんな時に?どこで?どんな風に使いたいのか?をきちんと理解して、適切な量とスペースを確保し、更にそれらの「モノ」を使いやすく収納していく計画が必要です。
人数や年齢など、今後変化する事情も加味して計画し、間取りやデザインを設計することが、暮らしやすさのためには大切なことなのです。
すずくりの考える収納設計
Our storage design
すずくりでは、住居の収納スペースを持ち物の視点から考えることで、建築設計の時点で無駄な収納スペースを作らないこと、収納スペースが少なすぎて物で溢れ返った住まいにならないよう「収納のための計画」をして収納設計のプランニングを行います。
家を建てる際に建築士が設計を行うように、すずくりでは持ち物のサイズや誰がどのように生活するのか、など、徹底したヒアリングと行動パターンを読み解くことで、最適な収納設計プランをご提案することができます。安心で快適な暮らしやすさを実現していただきたいと思っています。
間取りのご提案事例を見る
収納設計のメリット
Benefits of Storage Design Services
for Customer
持ち物の選別や量
収納に対する考えかたを知る
デザインの良さだけが心地よい住まいになるとは限りません。趣味や習い事、家族構成などによっても持ち物の量は様々。その収納スペースは本当にあっているのでしょうか。新築・リノベーション・リフォームをする前に、スタイルに合わせた理想的な間取りと収納をご提案します。
for Customer
機能的な生活スタイルを
手に入れることができる
ご家族ごとに収納のあり方は変わってきます。人数や生活スタイルもそれぞれ。住まいを手に入れる前やリノベーションの際に、収納・間取り・生活動線の問題点と改善策を提示します。持ち物と行動パターンにに沿った収納の計画はとても大切です。
for Customer
心地よいと感じる
住まいを目指すことができる
深層心理を探るメソッドを用いることで、ご自身が望んでいる快適な暮らしになる家を具体化します。建築設計段階で収納にこだわり「住空間収納プランナー」が関わることで、後悔のない家づくりをサポートいたします。
for Business
新築設計における
収納のプラン計画をお手伝い
丁寧にヒアリングを重ねて設計したのち、途中でお客様の御要望内容に変更が生じたり、予算の関係でプランニングを何度も修正するなどしたことはありませんか?
家づくりはお客様にとっても人生の大イベントです。要望をうまく汲み取れなかった、イメージが共有できていなかったなど、さまざまな事情により止むを得ず変更がなされた場合はその後の工期などにも影響を及ぼします。
すずくりでは空間デザイン心理学®を取り入れ、お客様の本当のニーズをしっかりと把握することができるので、持ち物に合わせた収納を計画し、図面作成時や設計時に詳細にご提案することが可能です。
for Business
施主様、設計者様
または施工者様との橋渡し
専門的知識を持ち合わせていないお客様にとって、家づくりの打ち合わせそのものにもご負担を感じることがあるというお声をよく聞きます。
すずくりでは、プランニング段階から立会い、ヒアリング結果から導き出されたお客様の収納や住まいに対する向き合い方をベースに、施主様と設計者様、また施主様と施工者様などと居住空間の間取りやデザインの調整をいたします。
注文住宅ならではの個人に合わせた収納・間取りや設計への心理的・機能的効果を居住空間にどのようにデザインして取り入れるとお客様の御要望が最大限に活かせるか、ずすくりが施主様・設計者様・施工者様との橋渡しをいたします。
for Business
注文住宅ならではの
付加価値を高める
すずくりの収納計画は、行動学や心理学的に基づいたお客様の潜在的なニーズを的確にヒアリングし具体化することができるため、住んだ後の生活までを見据えて計画し、収納を設計することができます。
居住空間スペースの中で、見た目を整えただけではなく、お客様おひとりおひとりの暮らし方やスタイルに寄り添った設計をすることが可能です。家を建てたあとに始まる暮らしを見据え、収納設計に特化した注文住宅として設計デザインの価値を高めることが可能です。
ご利用の手順
Procedures for Use
SERVICE
01.コンサルティング
建築設計事務所・リフォーム会社・工務店など、収納設計に前向きなプロの方をはじめ、新築戸建の建築や新築マンション購入、リノベーションを検討中である個人の方へ、根本的な収納問題改善を中心に、暮らしやすい空間へと導くインテリアデザインコンサルティングを行ないます。
- 設計・建築のプロの方の収納相談
- 個人の方へのアドバイス
02.収納設計
空間デザイン心理学®を取り入れ、行動学的な動線や収納設計をプランニング。新築時、リフォーム時、暮らす方の持ち物に合わせて、間取りと収納を見直します。これまでとは違った空間が生まれ、使いやすい収納と生活動線が発見できます。建築のプロの方と共に快適な住まいを追求します。
- 間取りデザインプランニング
- 造作家具デザイン製作
03.造作家具設計
デザインと機能を両立させたオリジナルの収納家具をプランニング。お住まいのインテリアの雰囲気に合わせたデザインと収納する持ち物のサイズに合わせた機能的な収納家具をご提案します。設置するものや場所に合わせてカスタマイズ可能です。
- インテリアに合わせたデザイン家具
- 物とスペースにピッタリの収納家具